数日前からCUBEのブレーキに違和感が。
ブレーキ踏んで停止寸前にゴゴっという異音発生。
ああ…ブレーキパッドが終わりに近いと感じたのでヤフオクで安いパッドを注文しておりました。
届きましたよ、本日お昼に。
1190円+送料の激安品でございます。

CUBE君をジャッキアップしてタイヤを外し、キャリパー下側ボルトを抜くと。。
パッドにアクセスできます。
CUBEはワンポッドキャリパーですな

外した部品。。。ディスクを挟むようにブレーキパッドと、針金みたいのはパッドを左右に広げる引きずり防止の役目をするようです。

新品パッドとの比較…残は1mm以下(汗)
危なかった。。。

鳴き止めのプレートに、同じく鳴き止めのブレーキグリス(耐熱?)を塗って。。。

新しいブレーキパッドの厚み分、ピストンが押されるはずなのでブレーキ液があふれぬように事前に注射器で抜きます。

ピストンのダストシールをめくって、CCIメタルラバーを吹いておきました。
バイクでは普通のプレイです。

そしてブレーキパッドを装着するためにピストンを押し戻します。
これもバイク用に買っていたブレーキディスクピストンツール。
今回使用したものは全てバイク整備のために持っていたもの。
CUBEみたいな小型車には十分使えました。

あとはキャリパーを戻して、下側ボルトをしっかり締めて。。。

タイヤをつけてジャッキダウンして…最後はトルクレンチできっちり規定値までホイールナット締めたらOK!
ボルト類にはすべて焼き付き防止にアンチ.シーズを縫っておきました。

洗車して終了。
乗り出す前にブレーキを踏み踏みして、ちゃんとピストンを出しておかないとブレーキ効かないと思いますので注意。

タイヤを外す分メンドウですが、ブレーキ自体は1ピストンで整備性も良く、ラクに作業を終えました。
。。。。リアはドラムブレーキ。ブレーキシューの交換作業はしたころありません。
たぶんかなり摩耗してるはず…近いうちに見ておかないと…