身体の疲れが取れず、寝坊したいのだが…用事がたくさん詰まっているので、いつもと同じ時間に起きてニンジャいじり。
ラジエターキャップを交換するのだ。
ついでにキャブいじりするのだ!

。。まぁ、キャップを新旧入れ替えるだけなんだけど。
比べてみると、キャップ形状が変わっております。
裏は撮ってないけど、古いのは錆びが出てました。。

バージョンUPできました。
普段見えないけど。

今度TZRのキャップも換えておこう。
続きまして、キャブいじり。
ほぼ全域良い感じなのですが、高速道路を6速100km/hぐらいで走るピンポイントのところで空燃比が11台になってしまうのを改善したいので。
キャップを開けて、エアフィルターも外して。。。

エアスクリュー調整ではもう対処できないので、もう1度ニードルのクリップ位置をいじってみることに。
現在、端から3段目のところにあるEリングを

端から2段目へ。
前に同じことやったことあるんだけど、ろくに暖気運転もせずに『あ〜(混合気)薄いわ、こりゃダメだ』と即3段目に戻しちゃったのだ。

ニードルで薄くなった混合気を、エアスクリュー1/8絞め込んでガスを濃くしてみた。
ここからスタート。

あとは走ってみてエアスクリューで濃い薄いを調整してみるのみ。
手間はかかるがアプローチのやり方は間違えていないと思うので、少しづつ確実に良くなっていくのだ。
あと残った時間で、きららパパさんに以前いただいたAMCフェンダーレス(前部分)を装着するのだ!
コレ、新品でっせ!
きららパパさん、ありがとう(・∀・)

今まで付けていた『エロフェンダー(前部分)』、10Rスイングアームと干渉しそうな部分をカットしていたため形状が変わってます。

。。。これも交換するだけなので途中画像は無し。
前半分が黒いAMCフェンダーレス、後ろ半分はブルーのスケスケな『エロフェンダー』
うまいこと合体するようにエロフェンダーは一部カットしました。

大容量フェンダーレスキットとはいえ、ラジエターサブタンクや空燃比計コントロールユニット、ETCユニットやASウオタニ、USB端子など、中身はぎっしり詰まっております(笑)
10時過ぎには作業終わらせました。
週休2日制でないと、キツイのだ。。。。とほほほほ
【今日の仕様】
ジェットニードル OCEMP
クリップ位置 端から2段目スロージェット 50
メインジェット 140
パイロットスクリュー 1.5回転戻し
エアスクリュー 1.75回転戻し※3Dエアフィルター装着